
日々の出来事ランキング

にほんブログ村
【はじめに】
2025年3月の後半に、グラングリーン大阪に行ってきました。
グラングリーン大阪南館は3月21日にオープンしました。
グラングリーン大阪のコンセプトは訪れた人が「みどり」の中で過ごし、活動する事で心身の健康が得られることです。
また、イベントなどで商品やテクノロジーの体験、多様なプログラムの参加を通じて、新たな活動にチャレンジできることです。
企業や研究機関などのサービス提供する方は「みどり」の中でひらめきや創造的な発想が得られ、市民からのフィードバックによって新商品開発やマーケティングに繋げられることです。
コンセプトを読んでみるととても素晴らしく感じました。
私自身、あまり目的意識なく、「ランチは何を食べようか?」と安易な発想で行ったので、歩き回って少し疲れたのが正直な感想です。
飲食店以外に、アパレルブランド、メガネ、シューズ、雑貨などのさまざまなショッピングが楽しめます。
しかし、あまり目的意識なく行くと歩き回って筆者と同じ感想を抱くかもしれません。
グリーン大阪に行く前には、一度、調べてから行くのをおすすめします。
この記事では、「グラングリーン大阪に行ってきた。南館B1階のフードコートでランチをした感想」についてお伝えします。
【グラングリーン大阪南館B1階のフードコート】



グラングリーン大阪南館B1階のフードコートは、お寿司、うどん、韓国料理、ハンバーガー、カレーなどいろいろなお店がありました。


私たちはメキシカン・タコスを食べました。
大食いの私にとって、量が少なかったです。
また、値段も少しお高めです。


スイーツ系もあって、「ぎおん徳屋」さんのかき氷、アイスクリーム、パフェ、コーヒーなどがありました。
傍から見て、かき氷の量はとても多くて良いなと感じました。
パフェもとても映えていてとてもかわいかったです。
イートインスペースがあり、席数が多いですが、土日、祝日はきっと満席になることが予想されます。


B1階のフードコート以外にもカフェや「お好み焼き 鉄板焼き 桃太郎」や「BIO-RAL」がありました。
「BIO-RAL」はカフェがあって比較的リーズナブルな値段でのランチを提供していましたが、平日にも関わらず、満席でした。




【さいごに】
グラングリーン大阪南館は高級感にあふれていました。
3階には「うめきた温泉 蓮」があります。
グラングリーン大阪北館があるのでまだまだ行ってみるのも良い話のネタが出来るかもしれません。
今後のグラングリーン大阪に注目です。
コメント