
おでかけ日記ランキング

にほんブログ村
【はじめに】

2024年5月18日と19日、谷町9丁目の生國魂神社で4年ぶりに開催された「彦八まつり」に行ってきました。
住所は大阪市天王寺区生玉町13-9です。
上方落語協会が年に一度、9月の第1土曜日と日曜日に行うファン感謝イベントです。
この記事では、「生國魂神社で4年ぶりに「彦八まつり」開催。【2024年5月18日・19日】」についてお伝えします。
【彦八まつり】




「彦八まつり」はコロナ禍の間は開催されておらず、今年4年ぶりに復活しました。
米澤彦八の名を後世に残す為に、生國魂神社の境内に、平成2年に「彦八の碑」を建立したのが始まりとのことです。
様々な屋台を落語家さんが出店していて落語家の人達を見ることができました。
ホルモン焼き、占い、人生相談、くじびき、ゲーム、卓球バトル、玉こんにゃく、ふぐの唐揚げ、タイのスイーツに苔玉など、お祭りの定番の屋台もあれば、ほかのお祭りでは絶対になさそうなものまであってとても楽しかったです。どのお店も落語家さんがされているので、好きな落語家さんがいらっしゃる方はお話できたり、写真を一緒に撮ってもらったりもできてより楽しめると思います。
筆者は月亭文都さんの味噌田楽と桂文枝一門の焼きうどん、妻は桂小文枝一門の玉子せんべいを食べました。
味噌田楽は豆腐と生麩とこんにゃくの5本セットで、甘めの味噌がかかっていて美味しかったです。生ビールとのセットもあります。
焼きうどんはしょうゆ味であっさりとしていて美味しいです。ちょうどだんじり囃子と龍おどりが始まったので、それを楽しみながら焼きうどんを食べていました。
また、私は参加できなかったのですが、落語家さんたちのクイズ大会や、トークショーがあったり、奉納落語会があったりとさまざまなイベントも行われています。
奉納落語会はチケットぴあや天満天神繁昌亭で販売されていて、前売券が完売してしまうと当日券はありません。お目当ての落語家さんがいらっしゃる方は前売券を購入されることをおすすめします。
私は18日に行ったのですが、気温がとても暑かったので日傘や暑さ対策をしておけば良かったかなと思いました(最近は気温の変動があって難しいですが)。
【さいごに】
来年2025年は9月にするのか5月にするのか、少し分かりづらいですがアンテナをはっておけば良いかなと思います。
お祭りが好きな人はぜひ一度、行くことをおすすめします。
コメント