
おでかけ日記ランキング

にほんブログ村
【はじめに】
2024年3月中旬に新婚旅行でイタリアのヴァチカン市国(ツアーで参加)に行ってきました。
ヴァチカン市国は東京ディズニーランドより小さく世界で一番小さな国と言われています。
この記事では、「新婚旅行でヴァチカン市国に行ってきた感想。サン・ピエトロ広場やヴァチカン美術館などの芸術や建造物はすごい」についてお伝えします。
【サン・ピエトロ大聖堂について】




ツアーの添乗員さんより、「サン・ピエトロ大聖堂は9時までに行けばあまり並ばずに入れます」とおっしゃっていました。
しかし、筆者は8時15分位に到着したのですが、既に大行列でした。
また、セキュリティーチェックがあるので入るのにわりと時間がかかりました。



中に入ると本当に凄いです。
天井から壁に至るまで装飾がほどこされていました。

ピエタ像や柱の彫刻がとても素晴らしいです。
【ヴァチカン美術館について】



ヴァチカン美術館の観光客もとても凄いです。
ヴァチカン美術館の見学モデルコースはたくさんあり、ゆっくり見物するなら1日以上はかかるでしょう。
あらかじめ観たい作品やエリアを決めてプランを立てた方が良いでしょう。
ピナコテカ(絵画展)、ピオ・クレメンティーノ美術館、ラファエロの間、システィーナ礼拝堂は見どころがとてもあります。
ヴァチカン美術館はとても広いので足が棒になります。
ベンチが所々あるので休憩することをおすすめします。




どこのエリアもとても見事です。
彫刻のきめ細かさ
壁や天井に描かれているのはとても立体的で写真では分かりづらいですが、肉眼で見ると3Dの様に見えます。


ヴァチカン美術館は妻が公式サイトから予約をしました。公式サイトはイタリア語と英語表記のみです。英語表記を選ぶと、普段ネット予約をよくしている人であればだいたい聞かれている内容がわかるのでそこまで難しくないそうです。(しかし、最後の方に公式サイトからのメルマガ登録がいるか聞かれた文章が 出たのを意味がわからずyesを選んでしまったので、数日間はヴァチカン美術館からのメルマガが届いていました。でもこれは簡単に登録解除可能です)
同じツアーに参加されていた若い方は、日本語で予約ができるアプリがあると教えてくれたのですが、名前を忘れてしまいました。調べたのですが、それらしいものは出てきませんでした。そのアプリは日本語で予約できて、音声ガイドも借りられるのですが、美術館の入場時間より少し早い時間に待ち合わせ場所に行って、そこでチケットを受け取らないといけないそうです。
帰国して何か他の方法がないか調べてみたら楽天トラベルの「楽天トラベル観光体験」を使うと日本語で予約して、日本語で決済できます。次に海外に行くときはこれを利用してみようかと思っています。
楽天トラベル観光体験ではヴァチカン美術館は「バチカン美術館」で検索しないと出てきませんのでお気をつけください。



【さいごに】
新婚旅行でイタリアのミラノ、サンジャミアーノ、ヴェネツィア、フィレンツェ、ローマに行ってきました。
本当に行って良かったなと思います。
イタリアではスリを生業にしている人がいる事やトイレ利用料がかかる事、飲食店に入ったら席料とお水代がかかることにはとても驚きました。
他の文化や価値観を知ることはこれからの人生にいろんな発見や気づきに繋がります。
私自身は今後、また海外旅行などに行くことを考え、毎日少しづつ英語の勉強をしようと思いました。


コメント