
国内ランキング

にほんブログ村
【はじめに】
約2年前に遡ります。
2022年11月に鹿児島の指宿へ旅行へ行きました。
約2年の歳月が流れているのですが、この記事では「鹿児島の指宿を観光した。仙厳園、唐船峡、指宿ロイヤルホテルなど」の感想などについてお伝えします
【鹿児島の指宿の観光】
主に私が観光した所は仙厳園(御殿、桜島)、指宿ロイヤルホテル、西大山駅、唐船峡、砂むし会館砂楽、釜蓋神社です。
仙厳園について



仙厳園の住所は鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1です。
2015年に世界文化遺産に登録されました。
中には御殿があります。
島津家の別邸として築かれました。
29代忠義の代には国内外の要人を招き「来賓館」としての役割を果たしました。

仙厳園から見る桜島はとても絶景です。

仙厳園の中にある両棒餅屋さんでじゃんぼ餅を食べました。
餅に2本の竹串をさしているのは武士が腰に大小2本の刀をさす姿からきていると伝わっています。
醤油、味噌、黒蜜きな粉があって、私は黒蜜きな粉が一番好きです。
指宿ロイヤルホテルについて

指宿ロイヤルホテルの住所は、鹿児島県指宿市十二町4232-1です。




指宿ロイヤルホテルの食事の写真しかなくて申し訳ありません。
露天風呂からは目の前にはとても絶景な海が一望できます。
ロビーにはデトックスウォーターのサーバーが置いてあって、いつでも飲むことができます。ロビーから朝日が昇るのが見られるそうですが、私が泊まったときはあいにく曇りで見られませんでした。
庭を散策できてすぐ目の前には海があります。
1日目の夕食、2日目の朝食と夕食、すべて美味しかったです。
一品一品の盛り付けがとても綺麗で、六白黒豚や和牛は全く脂っこくなく美味しくいただきました。
西大山駅について


西大山駅は日本最南端の駅です。
珍しい黄色のポストがありました。
唐船峡について

唐船峡といえばそうめん流しです。
住所は鹿児島県指宿市開聞十町5967です。
レンタカーを借りて行きました。
夏になればとても賑わいます。
私は11月に行ったので温かいにゅうめんと鯉の洗いを食べました。
私は初めて鯉の洗いを食べましたが、とても美味しかったです。


お外にはとてもカラフルなビニール傘がたくさんありました。
映えスポットです。
次回は暖かい時期に行ってそうめん流しを食べたいです。
砂むし会館砂楽について


指宿に行くなら砂蒸し風呂はとてもおすすめです。
従業員さんが砂を身体全体に埋めてくれます。
とても暖かくて重いです。
潮の香りと波の音で癒されます。
従業員さんが言うには「15分位で終わる方が良い」とのことです。
私は15分以上、入ってしまってのぼせてしまいました。
砂蒸し風呂に入ったあと、そのまま浴衣を脱いで温泉に入ります。
コロナ禍前は砂蒸し風呂に入っているところを自分の携帯やカメラで係の人に撮ってもらえたんですが、2年前は禁止になっていました。もしかしたら今はまた撮影してもらえるかもしれません。
釜蓋神社について




釜蓋神社は射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)という名前です。
神社においてある釜の蓋を頭の上に乗せて、鳥居から拝殿まで落とさずにいくことができれば願いが叶うと言われています。
人気のパワースポットで芸能人やスポーツ選手が訪れたりします。
かわら投げもあって、神社の下の所に釜が置いてあって、そこに蓋の形のかわらを投げて入ったら良いことがあると言われています。
2枚で100円でした(2022年11月時点)。
【さいごに】
私は行っていないのですが、鰻池の近くの硫黄の温泉「鰻温泉」も良いです。
鰻温泉ではお願いすれば卵を蒸してくれます。
この蒸した卵はプリプリで、ほんのり硫黄の香りがついてとても美味しいです。
今回紹介した以外にも、指宿は長崎鼻や知林ヶ島(一年のうちの限られた時期だけ海中に道ができて渡れる島)など見どころがたくさんあります。
鹿児島市内から指宿までの特別列車「たまてばこ」も前回は乗れませんでしたが、タイミングがあえば乗られることをおすすめします。



コメント