
にほんブログ村
【はじめに】
2023年9月10日、鶴見緑地にあるTSURUMI子どもホスピスが主催するマルシェ「つるしば」に行ってきました。
このイベントは9月、10月、11月の第2日曜日に開催されるイベントで、月ごとにテーマが変わります。
9月はパンとスイーツとコーヒーが出展していました。
この記事では、鶴見緑地のイベントでTSURUMI子どもホスピスが主催するマルシェ「つるしば」に行ってきた感想についてお伝えします。
【開催場所】
住所は大阪市鶴見区浜1-1-77です。
地下鉄鶴見緑地駅の改札を出て鶴見緑地プールの更に奥にTSURUMI子どもホスピスがあり、その広場が会場となっています。
筆者は下調べをしなかったので、信号を渡った方の公園に行ってしまい、途中の地図を見て気付き引き返しました。
鶴見緑地公園の方でも日曜日は別のマルシェが開催されているので、つるしばに行くついでにそちらも楽しむのも良いと思います。
【TSURUMI子どもホスピスとは】
TSURUMI子どもホスピスとは生命を脅かす病気の子どもと家族の為に「やりたい」を「できた」に変える(サポート)日本初のホスピスです。
医療と福祉の制度から独立した日本で初めてのコミュニティ型ホスピスであり、寄付によって運営されています。
【マルシェの出店の感想】
パンやクッキー、クレープやコーヒーなどが出店していました。

絵本コーナーがあり、子ども達も楽しそうに遊んでいました。
スラックライン体験のブースや、似顔絵を書いてくれるブースなどもありました。
この日はとても暑かったです(暑さ対策が不十分でした)。


パンやコーヒー、ティラミスを食べました。
どれもとても美味しかったです。



クッキーはアレルギーのある子どもでも、みんなと同じものを食べられるようにとのコンセプトで作られた小麦・卵・乳製品を使っていないものを出店されているお店があったので、そちらで購入しました。
小麦・卵・乳製品を使っていないのが信じられないくらい美味しかったです。
米粉を使っているので自宅ではなるべくグルテンフリーを心がけている私にとってはとても嬉しい限りです(詳しくは自宅でグルテンフリーをしている我が家のライスパスタをご覧下さい)。
【さいごに】
10月8日(日)はスパイスカレーとクラフトビールが出店します。
11月12日(日)はおにぎりが出店します(詳しくはhttps://www.tsuru-siba.com/)。
私はマルシェに行ってきたのは楽しかったのですが、「子どもホスピス」という世界があることが知れたのが良かったです。
福祉業界で働いてきたのですが、「子どもホスピス」という世界があることは知りませんでした。
私自身も「TSURUMI子どもホスピス」さんに何をしてあげれるのだろうと考えさせられました。
私が15歳ほど若ければ身体一つで子ども達に寄り添って遊んだり、10年後、自分のやっている副業や仕事が成功したら寄付をしたりしているだろうなと感じています。
今の何もできない自分自身が歯がゆく感じています。
私の福祉観は社会とは支え合っていくものだと感じています。
「つるしば」はTSURUMI子どもホスピスに興味がある人はもちろん、そうでない人でも子どもを連れて遊びに行くイベントとしても楽しめます。
今月は暑かったですが、来月再来月は芝生に座ったり、芝生の上でご飯を食べるには最適の季節なので、ぜひ行ってみてください。
私達はピクニックシートを持って行ったのですが、テントを持って来ているご家族さんがいて、日よけにもなるしテントがあれば良いなと思いました。

コメント