Power DirectorでYouTubeの動画編集をしてみた。とてもおすすめ

その他
スポンサーリンク
日々の出来事ランキング
日々の出来事ランキング にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

【はじめに】

ユーチューバーが動画編集で使うソフトといえば「Adobe Premiere Pro」や「Final Cut Pro X」などではないでしょうか。
「Adobe Premiere Pro」はプロ仕様の為、初心者の私が使うには少しハードルが高いです。
また、現在使用しているPCのスペックが足りず、使用するには買い替える必要があるためコストがかかります。

「Final Cut Pro X」はMacユーザーで、私はWinユーザーです。
そのため、使用できません。

しかし、動画編集の勉強をしたいと思い、無料のソフト「Power Direstor」の使い方の本を買って、勉強を始めました。

この記事では、「Power DirectorでYouTubeの動画編集をしてみた。とてもおすすめ」についてお伝えします。

【Power Directorで出来ること】

私は今まで、YouTube Studioで動画編集をしてきました。
主にトリミングや字幕、ぼかしなどです。
特にデザインに拘らず、最低限の動画を公開してきました。

上記の動画を「Power Director」で編集しました。
本を読みながらタイトルや字幕をとてもおしゃれにデザインできました。

タイトルはアニメーションにしたり、様々なフォントがありデザインができます。

不要な部分のトリミングや効果音なども簡単に出来ました。

まだまだ、全ての機能を使いこなせてはいませんが、私自身はアウトプットしたことに対して達成感を感じて満足しています。

少し不便に感じている点は2つです。1つ目はアニメーション機能が難しいということ。
2つ目は編集した動画を自分のPCに出力したときに、OS(C)直下の結構深い階層の所に保存されていたことです。これは私のPCの場合だけかもしれませんが、他のPCでも同じようになるなら、保存先のメモを取らないと「あれ?保存した動画、どこにいったのかな?」となるでしょう。

【さいごに】

「今すぐ使えるかんたんYouTube動画編集入門Power Director」(入江裕也 著)の本はYouTubeStudioの使い方なども記していました。
お値段も1680円で比較的、安価だと思います。

初心者の私が使えたのでおすすめできる著書だと思いましたが、わかりやすいと感じるかは人によると思いますので、購入される際は自分自身が読んで分かりやすいもの選ぶことををおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました