
国内ランキング

にほんブログ村
【はじめに】

2025年4月上旬、出雲大社を観光しました。
出雲大社の住所は、島根県出雲市大社町杵築東195です。
出雲大社は縁結びの神様である大国主大神を祀る日本随一の古社です。
この記事では、「出雲大社を観光しました。周辺での食べ歩きやそば屋などがとてもおすすめ!
」についてお伝えします。
【出雲大社を観光した感想】


4月上旬は桜が満開でとても綺麗です。
また、見事な松並木が参道沿いに並んでいて歩いていてとても気持ち良かったです。
中には樹齢400年を超える松の木もあるとのことです。
観光客はもちろん、近所の保育園の子ども達も楽しそうに遊んでいました。


境内のところどころに因幡の白うさぎ像があってとても可愛いです。
大国主大神が因幡の国へ赴く際、白うさぎを助けたという神話に因んで置かれているようです。。
様々なポーズや表情をした可愛いうさぎの石像を見つけることができるのでうさぎ好きな人にとてもおすすめです。
「神楽殿」


日本最大級の大注連縄(おおしめなわ)があります。
ネットのサイトによって記載が様々ですが、大注蓮縄の長さは13メートルで重さは5トンとのことです。
「大注連縄の下からお金を投げて、はさまると縁起が良い」というのは本当はタブーです。
「注連縄は神様がお鎮まりになる御神域を示し結界する神聖なものです。その神聖な注連縄にお賽銭を投げ入れるという行為は、神様に対して失礼にあたります。
従って縁起が良いことではありません。
お金を投げるなどの行為は慎みましょう。」とのことです。
「神門通り(しんもんどおり)」




神門通りで炭火焼きだんごを発見しました。甘みそ、みたらし、あんこの3種類がありました。
私は甘みそだんごを食べました。
その場で炭火であぶってくれました。
とても美味しかったです。
神門通りには出雲ぜんざいやお蕎麦など様々なお店があります。
行列が絶えない「田中屋」や「本格手打蕎麦 出雲 砂屋」等が有名です。
食べ歩きはもちろん、ランチやカフェ、お土産などのショッピングを楽しむことができます。
【出雲そば おくに】

「おくに」という名前のお店で出雲そばを食べました。
住所は島根県出雲市大社町杵築東宮内276です。

縁結びセットを食べました。
三段セットのお蕎麦が楽しめます。
また、ぜんざいも付いています。

妻は天ぷらそばを注文しましたが、普通の天ぷらそばではなく、釜揚げそばの天ぷらにしました。
釜揚げうどんのように、ゆで汁ごと器に入った蕎麦で、そばつゆを自分の好みの量入れて味を調整します。
一口もらいましたが、あっさりしていて美味しかったです。
【さいごに】


出雲大社から大阪へ帰りました。
帰りの高速道路から大山を見ることが出来ました。
天気が良くてとても綺麗でした。


コメント