
日々の出来事ランキング

にほんブログ村
【はじめに】
2025年2月17日、私は初めてe-taxで確定申告をしました。
確定申告をする理由は、私は2024年3月末に仕事を退職し、収入が減ったので来年度の住民税と社会保険料の減額の為です。
また、タイミーでの仕事などで複数の収入が生じた事と医療費控除によるものです。
初めてだったので、2月17日の前からYouTubeを見ながら確定申告方法の勉強をしていました(YouTubeは便利です)。
この記事では、「e-taxでの確定申告は時間がかかる。初めてやってみた私の体験談」についてお伝えします。
【準備物】
・前職の源泉徴収票とタイミーでの源泉徴収票(タイミー9枚、アルバイト2枚、前職1枚の計12枚)
・xmlデータによる国税庁が発行している医療集計フォーム(タウンロードしなければいけません)
・マイナンバーカードとマイナンバーカードのパスワード
【e-taxでの確定申告】
やり方を間違えないために、YouTubeを見ながらe-taxで確定申告をしていきました。
まず、源泉徴収票の金額の入力をしました。
源泉徴収票の読み取りをスマホのカメラで行うと金額が自動で反映できるシステムだったのですが、私自身のスマホのカメラがあまり良くなかったのか、ほぼ全ての源泉徴収票の「支払者」の住所又は所在地と氏名の欄は読み取りが出来ませんでした。
そのため、ほぼ全て手入力をしました。
タイミーでの源泉徴収票が多くてさすがに疲れました。
次に医療費控除です。
医療費控除の入力にはいくつかやり方があります。
1枚1枚の領収書を入力する、xmlデータによる国税庁が発行している医療集計フォームに入力したデーターを貼り付けるなどです。
私は医療集計フォームをダウンロードして通院した病院、費用、交通費、日時などを入力してデーターを貼り付ける方法にしました。入力はPCで行いました。
あらかじめ、自分のPCのExcelに通院した病院や費用などを入力していたので医療集計フォームにコピペですみました。
入力し終えた医療集計フォーム(xmlデータ)のファイルをスマホに保存したかったので、PCから自分のgoogleメールに貼付したものを送信して、スマホに医療集計フォームのファイルを保存しました。
その後、スマホに戻ってe-taxの医療費控除を行いました。
医療集計フォームのxmlファイルの読み込みを行ったのですが、意外にもスムーズに読み込んでくれました。
最後に、配偶者控除と扶養控除の入力を完了して税務署に送信しました。
【e-taxでのトラブル】
初めてだったので、何もかもスムーズにはいきませんでした。
やり直しは3回は行いました。
1つは、源泉徴収票の入力が終わって、次の医療費控除の入力の際に、前の画面に戻りたいと思って ”<” のボタンを押すとエラー画面が出て全て初期化されてしまうことです。

“戻る”というボタンがあるので、しっかりと見落とさずにタップするようにして下さい。
入力が終われば1回1回、”ここまで保存”ボタンがあるので保存ボタンをタップし、ダウンロードすることをおすすめします。
次のトラブルは医療集計フォームはコピペほぼできたのですが、日付の欄だけコピペ出来なくて全て手入力しました。
ほぼ1日、かかりました。
【さいごに】
定額減税をどのようにすればいいのか分からなかったので後日、近くの税務署に行こうと思っています。
また、雑収入として経費などもあげたいと思います。
コメント