
日々の出来事ランキング

にほんブログ村
【はじめに】
携帯電話を変えようか迷っている方、何の携帯に機種変更すれば良いか迷われている方はこのサイトをご覧頂けると少しは参考になります。
私が以前、使っていた携帯はアンドロイドの「AQUOS sense3 lite」です。
携帯を変えようと思ったきっかけはアプリの立ち上がりが遅かったからです。
また、2020年に購入したので変え時かなと思いました。



「OPPO Reno 13 A」の値段は約4万5千円でした。
通信システムは5Gを利用できるので、アプリの立ち上がりのストレスはだいぶ軽減しました。
「AQUOS sense3 lite」に比べて「OPPO Reno 13 A」は画面が大きくて綺麗です。
カメラは私は基本デジカメを使うのであまりこだわりがありませんが、「AQUOS sense3 lite」よりもだいぶ綺麗に撮影できます。
しかし、私のブログやSNSは旧端末の「AQUOS sense3 lite」から始めたので「OPPO Reno 13 A」はなじめずに苦労しました。
この記事では、「携帯電話、以前のアンドロイドが古くなり機種変更した。OPPO Reno 13 A」についてお伝えします。
【OPPO Reno 13 Aで苦労したこと】

「OPPO Reno 13 A」で苦労したことはデーター移行です。
まずは「AQUOS sense3 lite」に入っているSIMカードを「OPPO Reno 13 A」に入れ替えて、データ移行専用のケーブルを繋いで画面を開きました。
「AQUOS sense3 lite」で使っていたアプリはすぐに移行できましたが、SNSのアプリは初期画面になっていてもう一度、サインインしなれけばいけませんでした。
インスタのアカウント名やメールアドレスを入力してもパスワードを求められてしまいます。私はパスワードを忘れていました。
仕方ないので認証コードをショートメールで送るようにしたのですが、旧端末の「AQUOS sense3 lite」の方に送られてきたため、二つの端末を同時に使わなければならず苦労しました。
LINEは旧端末のQRコードを読み込めば以前のデーターが復旧しました。
ブラウザは私は主にGoogleを使っていますが、一度、パスワードを入力したら二段階認証のコードも入力しなければいけなかったので少し、手こずりました。
他にも様々なアプリのサインインに手こずりました。
【さいごに】
だいたいのアプリがサインインできて、手に馴染むまでに約4時間程かかりました。
改めてアプリのパスワードはしっかりと控えておかなければいけないと反省しました。
また機種変更することはあると思うので必要ないアプリはアンインストールして、アプリを減らしていきたいと思います。
「OPPO Reno 13 A」を末永く、使っていきたいと思います。
コメント