
にほんブログ村
【はじめに】
塩麴って作るのが大変そうと思われるかもしれませんが、我が家愛用のKAMOSICOを使うととても簡単に塩麴が作れます。
塩麹は一度作っておくと、料理の下ごしらえだけでなくいろいろな料理に使えて便利です。
また、KAMOSICOは簡単にヨーグルトを作ることもできます(【ヨーグルトメーカー(KAMOSICO)でおいしいヨーグルトの作り方・レシピ】我が家のおすすめ)。
この記事を読めばKAMOSICOを使えば簡単に塩麹の作り方が理解できて料理もおいしく作ることができます。
【用意する物】

・KAMOSICO
・米麴(今回は400gで作っています。)
・お塩
【塩麴の作り方】

・容器に50mlの水を入れて電子レンジでスプーンと一緒に加熱して消毒します。
・電子レンジがなったら容器を取り出してお水は捨てて下さい。

・塩を60グラム入れます。

・次に米麴を入れます。(この時米麴は一粒ずつほぐして下さい。)

・塩と米麴をよく混ぜます。

・水を600ミリリットル入れます。

・塩と米麴と水をよく混ぜます。


・機械に入れてスイッチを入れます。

・約6〜7時間後に完成です。
・冷蔵庫に入れて2〜3日置きましょう。その間、1日1回混ぜるようにしましょう。
【おすすめのポイント】
・お肉に塩麹をつけておくと柔らかくなります。
・野菜に塩麹を絡めるだけで浅漬けになります。
・炒め物等に塩麹を入れてもOK。
・味見して「何か味が足りない」と思ったら塩麹を入れるのもおすすめです。
【まとめ】
KAMOSICOなら簡単に塩麹を作れる上に、そのまま保存できます。容器の消毒も楽ちんでおすすめです。
「あと一品ほしい」ときや「料理するのがめんどくさい」ときは、 きゃべつに塩麴を絡めて最後にごま油でかけるだけでも1品料理のできあがりです。
オリーブオイルと塩麹を混ぜてパンにつけるのもおすすめです。
リンク
コメント