
にほんブログ村
【はじめに】
私はツイッターで「Googleレンズは便利」という投稿を見て、「Googleレンズって何ですか?」と思いました。
私はGoogleで調べて実際に使ってみました。
私のスマホはアンドロイドなので簡単に使えました。
費用や難しい設定は必要ありませんでした。
この記事では、私がGoogleレンズを使ってみて感じたメリットやデメリットについてお伝えします。
【Googleレンズについて】

アンドロイドならGoogleレンズのインストールは必要ありません。
上記の写真の検索エンジンのマイクの隣にあるカメラマークをタップします。

上記の写真に変わります。
下のツールで、例えば”翻訳”を選び、英語で説明が書かれている物を撮影します。

そうすると、英語から日本語に和訳してくれます。

その他にも”ショッピング”を選び、商品を撮影します。

そうすると、商品の情報が出てきます。

私はよく散歩します。
この時期、花がたくさん咲いています。
「この花、何という花かな?」
Googleレンズの”検索”で花を撮影しました。

上記のように、花の名前の情報が出てきました。
【Googleレンズのデメリット】
様々な情報が簡単に入手できる反面、調べる力が養われません。
花を撮影した時に情報がいくつかの候補が出てきました。
その情報を読んで見て判断することが必要になってきます。
【まとめ】
目の前の物を撮影すると様々な情報がすぐに入手できる便利なシステムです。
便利なことになれてしまうと不便なことに対して取り組めなくなったりするかもしれません。
Googleレンズだけに頼るのではなくて本や新聞を読むということも大切にすることをおすすめします。

コメント