
日々の出来事ランキング

にほんブログ村
【はじめに】
大阪には商売繁盛の神様「えべっさん」をお祭りしている神社が複数あります。
我が家は毎年年のはじめに今宮戎にお参りに行っています。
今宮戎の住所は、大阪市浪速区恵美須西1-6-10です。
阪堺電車の恵美須町駅から行きました。1番の最寄り駅は南海高野線の今宮戎駅です。なんばからも歩けます。
この記事では、「大阪のえべっさん、今宮戎に行ってきた。屋台も大盛況【2025年】」についてお伝えします。
【大阪のえべっさん】
商売繁盛を願うえべっさんの「十日戎」は毎年1月9日から1月11日の3日間に行われます。
今宮戎は十日戎の間は24時間参拝が可能で、夜遅い時間でも賑わっています。
私は10日の12時頃に行ったのですが参拝者ですごい賑わいでした。
たまたまですが、「ほえかご、ほえかご」のアナウンスとともに「宝恵駕(ほえかご)行列」を見ることができました。
宝恵駕行列とは、芸者さんや有名人が乗った駕の周囲に数百名の行列をつくり、大阪のミナミを出発して、今宮戎まで練り歩く伝統行事です。
コロナ禍の間は中止されていたのですが、昨年から再開されています。
私は今まで見たことがなかったので、初めて見ることができました。


蛇年の入り口の看板がとても可愛いです。
毎年、デザインが違うのでこれを見るのも私自身の楽しみの1つです。
【屋台も大盛況】



南海難波駅から今宮戎まで屋台がとてもたくさんありました。
ベビーカステラ、焼きそば、唐揚げなど盛りだくさん。

その中でも「あげもち」の屋台が目につきました。
珍しいと思いました。
個人的な意見ですが、今宮戎の屋台は、ほかのお祭りでは見たことがないような屋台が出ていることが多くて、それが楽しみです。
焼き小籠包もあってそれも珍しいと思いました。

揚げ餅は、ぜんざい・きなこ・和風だしから選べます。
私は和風だしの揚げ餅を買いました。
揚げ餅が結構入っていて、とても食べ応えありました。
とても美味しかったです。
【さいごに】
コロナ禍の時には屋台をしていなくてとても寂しい感じでしたが大分、以前みたいに戻ってきて良かったです。
コメント