
にほんブログ村
【はじめに】
私は牛乳より豆乳を愛飲しています。
LDLコレステロールが高い為です。
この記事では、我が家の簡単で美味しい豆乳を使ったパスタを紹介します。
【準備する物】

・豆乳
・ライスパスタ(自宅でグルテンフリーをしている我が家のおすすめライスパスタをご覧下さい。)
・ツナ缶
・マイタケ
・スイスチャード
・塩
・こしょう(お好みで)

【作り方】

・鍋に水を入れて沸騰させ、塩(小さじ1くらい)を入れて約6分間、ライスパスタを湯がきます。

・スイスチャードとマイタケを一口大に切ります。

・フライパンでマイタケを炒めます。
・ライスパスタが湯がき終わったら、ザルにパスタをあげて水で洗い粘りをとったら鍋に入れて炒めます。

・ツナ缶汁ごと入れます。

・次に豆乳を150mlくらい入れたら塩を入れ味を整えます。

・最後にスイスチャードを入れてお好みでコショウを振ったら完成です。

・あっさりして美味しいです。
【さいごに】
今回は豆乳を使った簡単ライスパスタをご紹介しました。
小麦のパスタだと豆乳を入れるだけでは上手くクリームパスタのようにはなりませんが、ケンミン食品のライスパスタだとパスタからでんぷん質が出るのでソースを作らなくても美味しく出来上がります。
今回は豆乳の使う量を控えめにしてありますが、クリームたっぷりがお好みの方は量を増やしてください。
マイタケは別のキノコに、スイスチャードも別の葉物野菜で代用可能です。
リンク
リンク
コメント