
にほんブログ村
【はじめに】
「料理めんどくさい」「簡単に何か1品作りたい」などで悩んでいませんか?
私も料理は苦手です。
この記事では、我が家でハマっている簡単に作れるプチトマトのサラダを紹介します。
ドレッシング不要なのに美味しくて作りおきもできるおすすめの1品です。
【用意するもの】

・プチトマト
・葉物野菜(今回はスイスチャードとレタスを使用してます)
・塩麹(我が家のおすすめ | 塩麴の作り方をご覧下さい)
・オリーブオイル

【作り方】

・プチトマトは半分か4分の1カットにします。
・スイスチャードを一口サイズの約1.5センチ幅で切ります。
・レタスは適当にちぎります。
・水滴が残らない様にキッチンペーパーで拭き取って下さい。

・切ったプチトマトの中に大スプーン1杯の塩麹を入れます。

・オリーブオイルは小さじ2杯入れます。(正直、お好みの量で良いです。)

・1度混ぜます。


・スイスチャードとレタスを入れます。

・最後に混ぜたら出来上がり。
【さいごに】
食べていたらやみつきになるぐらい美味しいです。
トマトは暑い夏に食べやすい。たくさん作って冷やしておくと気軽に食べられます。
葉物野菜はレタス、スイスチャードでなくても大丈夫です。
おすすめはブロッコリースプラウト。
水菜、ルッコラなども美味しいです。
リンク
コメント